2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ディアスポラ

問題:「特定の固有の文化には属さず、国境を越えた新たな世界文化を創造しようとする知識人や芸術家などの人々」を何と呼ぶか。最も適当なものを、次の1〜4の中から一つ選べ。1 デラシネ 2 ディアスポラ 3 コスモポリタン 4 マージナルマン上記は昨年…

教育についての議論で「経験」というとき

「経験をどう評価するか」という、とある紀要に出ていた記事を読んでいました。(↑この文言でググってみてください。)どうなのかなあと、いろいろと思いました。学生の留学経験の成績をどうつけるか、という問題らしいのですが、最初の部分でデューイを引い…

ちょっとどうでもいい話

2つあるんですが、まあ、どうでもいい話ですね。 まずは、千葉県内のある駅でのこと。ホームに上がる前にトイレに行ったのですが、その入り口のところで、録音でアナウンスが流れていました。私が入り口に差し掛かったところで「真ん中は、滝のおトイレです…

「なぜ死刑制度があるのか?」 死刑執行と日本語教育

今日のワイドショーは「死刑執行」の話ばかり。 それも、なぜか宮崎勤ばかりが取り上げられています。 で、いろんなコメントがある中で、「死刑」って何のためにあるのかと考えてしまいました。◆なぜ死刑制度があるのか?被害者や遺族の為(心情への配慮)と…

カルチャーショック

あっという間に6月も半ばになってしまいました。 大学・大学院への進学を考えている学生は本格的に 準備に入るころですが、最近「何故かわからないけど、 やる気がでない」と言う学生がポツポツと表れてきました。 そのように言ってくる学生は、昨年の10月に…

日本語教育からコミュニケーション教育・・・

昨日早稲田大学で日本言語政策学会の2008年度関東地区大会がありました。参加者100人ぐらいでしょうか,会場となった教室がそこそこいっぱいになる程度でした。大会のテーマは「国際コミュニケーション能力としての日本語力とは」で基調講演,講演,シン…

縁側カフェ

梅雨入りする少し前、ドライブで立ち寄った先で、「縁側カフェ」なるところに行ってきました。場所は静岡県の山あいをグングン登った果てにある大間という村。古い民家の縁側に「お邪魔しまーす」と声をかけ、その家のおじいちゃんとおばあちゃんに、1人1…

「用事がない」っていわせない!

お昼休み,宿題やノートをチェックして返却するため教室へ向かいます。食べてる食べてる。生徒たちが一番楽しそうな時間です。椅子や机を移動して,いくつかのグループになって。「グループ」はたいてい「○○人」「△△人」と人種・国籍で分かれています。「○○…